リニアックセンターでは2台の放射線治療装置を有しております。(1台機器更新中)
Radixact X9 (accuray社)
2025年4月から導入した放射線治療装置で、山形県内では初の導入になります。へリカルCT技術と放射線治療技術を融合したもので、診断用CTのようなドーナツ状の装置内の中に治療用のX線を発生させる直線加速器(リニアック)が搭載されています。寝台が進むと同時に、360°方向から放射線を照射することにより強度変調放射線治療(IMRT)を行います。
Radixactの特長としては寝台を移動させながら治療を行うため、最大で135cmの範囲を一度で治療することが可能で、従来まで複数回に分けて治療していたものが一度に治療することが出来るのが特徴です。
また、患者体表面監視システムであるCatalyst™(カタリスト)を搭載しており、体表面のリアルタイムモニタリング技術を用いて治療中の患者様の体動や位置ずれを正確に検知し、安全で確実な治療が可能です。こちらを用いて乳房予防照射などを開始しています。
さらに、Synchrony®(シンクロニー)システムを搭載しており、肺や肝臓など呼吸により動く腫瘍に対して、リアルタイムで動きに追従しながらの定位照射が可能です。これにより、腫瘍にしっかりと放射線を当てつつ、周囲の正常組織への影響を最小限に抑えることができます。
全身照射(TBI:Total Body Irradiation)への応用
Radixact X9は、骨髄移植前の全身照射(TBI)におけるIMRT対応しており、従来のTBIと比べて、均一な線量分布を担保しつつ、遮蔽したい正常組織の線量軽減の両立が可能です。
当院では日本初となるCatalyst™を用いたTBIを開始しています。
TrueBeam Edge (varian社)*現在更新中
定位放射線治療に最適化されたTrueBeamシリーズのリニアックです。放射線治療の中でもよりピンポイントな照射である定位放射線治療に必要なサブミリメートルの(ミリメートルよりも細かい)精度を有し、FFF(Flattening Filter Free)beamによる高線量モード、高分解能な照射範囲の制御(マルチリーフコリメーター2.5mm)、6軸補正が可能な治療台など、精度の高い技術で定位放射線治療が可能で、今後、定位放射線治療での使用が望まれる機種です。
特に転移性脳腫瘍に対してEdgeに標準搭載されているHyper Arcが使用可能であることは非常にメリットが大きいと言えます。
Hyper Arcによる多発性転移性脳腫瘍の定位照射
脳転移の照射の際にはノンコプラナー照射が必要とされていますが、HyperArcは治療計画のワークフロー化などによって、複雑なノンコプラナー照射を短時間で効率的に計画ができるように設計されています。また、治療計画ソフトウェアに専用のツールを搭載することで、多発性転移性脳腫瘍の定位手術的照射で課題となっていた、標的腫瘍間の線量や正常組織への線量の低減が可能です。
重粒子治療機器について
こちらへ
腔内照射
小線源治療は放射性同位体元素を密封した線源を体内に挿入し、病巣へ直接放射線を照射する方法です。線源の移動する領域の周囲に高い線量を集中して照射することが可能ですが、線源から離れた位置での線量は低くなるという特徴があります。
小線源治療は子宮頸癌、子宮体癌、前立腺癌、頭頸部癌など様々な領域の悪性腫瘍で適応があり、当院では主に子宮頸癌に対する「腔内照射」を行っています。腔内照射では「Remote Afterloading System;RALS」という装置を用いて、遠隔操作で線源が体内へ移動するため、医療スタッフの被曝はありません。
- 子宮頸癌に対する腔内照射・組織内治療併用腔内照射
腔内照射では子宮と腟などの管腔臓器内にアプリケータと呼ばれる管状の治療器具を挿入し、線源を一時的に通して病巣の近くから直接放射線を照射します。子宮・腟から離れた部位へ腫瘍が進展する場合には腫瘍へ十分な線量を照射することが難しい場合があり、必要に応じて、通常の腔内照射に加えて腫瘍に直接針を刺入する組織内照射併用腔内照射(ハイブリッド照射)を選択することができます。また、症例により体外照射や化学療法を組み合わせて同時化学放射線治療を行います。
- 画像誘導小線源治療 Image-guided brachytherapy; IGBT
当院では腔内照射のアプリケータを挿入した状態でCTを撮影しています。腫瘍と正常臓器との位置関係を正確に把握して治療計画を作成するため、正常臓器への線量を抑えつつ、腫瘍局所へ高い線量を投与するために線源を留置する位置や停留時間を調整して、最適化された治療を行えることがメリットです。
婦人科腔内照射の線量分布
コメントを投稿するにはログインしてください。